スマホ使用がNGな理由(サウナマナーについて)
サウナ施設でのスマホ使用は一般的にNGとされていますが、これにはいくつか理由があります。
まず、サウナはリラックスとリフレッシュの場であり、スマホの使用は他の利用者のリラックスを妨げる可能性があります。
例えば、スマホの画面の光や操作音などが静かなサウナ内では、それらを不快に感じる人もいらっしゃるでしょう。
また、サウナ内は非常に高温多湿であるため、スマホの機能が低下したり、最悪の場合は故障や事故の原因になってしてしまうこともあります。
このような環境下では、スマホが急速に加熱し、バッテリーの劣化や火傷のリスクもあります。
そのため、多くのサウナ施設ではスマホの持ち込みや使用を禁止しています。
スマホ故障やiphoneの耐えられる温度や耐水性について
スマホは高温に弱く、特にサウナのような極端な環境では、簡単に故障する可能性があります。
一般的なスマホの動作保証温度は0〜35度であり、サウナの温度(80〜100度)では壊れるリスクが非常に高いです。
iPhoneなどの高性能デバイスも例外ではありません。高温に晒されると、スマホ内部の電子部品が過熱し、動作不良や電池の持ちが悪くなる原因となります。
特に、バッテリーが過熱すると膨張したり、最悪の場合は発火の危険性もあります。したがって、サウナ内でのスマホ使用は避けるべきです。
ちなみにApple公式サイトからも水濡れによる損傷を防ぐため、以下の行為を控えるように注意喚起がなされています。
- iPhone を着用したまま泳ぐまたは入浴する
- iPhone に水圧が強い水や流速が大きい水をかける
- iPhone をサウナやスチームルームで使う
- iPhone を意図的に水没させる
- 推奨される温度範囲外、または極度に湿度の高い条件下で iPhone を動作させる
- (引用:Apple サポート)
スマホは暑さに弱い!
そもそもスマホは他のハードウェアと比べると熱を逃がしにくい設計になっています。スマホの本体を構成するCPUやカメラユニット、電池なども発熱源になります。
パソコンでは、内部温度が上がると排熱用のファンなどで熱を下げることができますが、スマホの場合は、小型化や防水設計のために排熱設備がついておらず、スマホのボディそのものから放熱するしかありません。
また、スマホの中には、多くの温度センサーを取り付けてあり、ある一定の温度以上になると、それ以上高温にならないように、バッテリーへの給電をストップさせたり、処理速度を落とすなど、「セーフティー機能」が作動する仕組みになっています。
夏場に処理速度が遅くなって、故障かと疑ってしまうのは、このことが原因です。
ただ、上記は自然的な環境においての場合であり、常時熱を供給するサウナでは、そのようなセーフティー機能もうまく機能しません。
また、スマホに使われるリチウムイオンバッテリーは、45℃を超えるとバッテリーの劣化が始まり、80°Cを超えると内部の電解液と負極が反応して、反応熱で100℃近くまで上昇し発火、爆発のリスクが高まります。
スマホ使用で脳や身体が休まらない
サウナは心身をリフレッシュするための場所ですが、スマホを使用すると脳が休まらず、リラックス効果が半減します。
スマホからのブルーライトや通知により、ストレスが増加し、サウナの本来の効果を得ることが難しくなります。
サウナに入る目的はリラクゼーションやデトックスであり、スマホを持ち込むことでその効果を損なう可能性があります。
スマホの通知音や着信が気になると、リラックスする時間が短くなり、ストレスの原因にもなります。
サウナにいる間はスマホを外に置いて、心身ともにリラックスできる環境を整えることが重要です。
耐熱ケースについて
耐熱ケースを使用することで、サウナ内でもスマホを安全に使用できるとされていますが、完全に安全ではありません。
耐熱ケースはある程度の熱を防げますが、長時間の使用は避けるべきです。
特に高温多湿のサウナ内では、スマホが故障するリスクは依然として高いです。
耐熱ケースはスマホを保護するための一時的な手段としては有効ですが、完全に防ぐことはできません。
スマートウォッチの使用はどうか
スマートウォッチは耐熱性があり、一部のモデルはサウナ内での使用が可能ですが、注意が必要です。
高温に長時間晒されると、バッテリー寿命が短くなったり、故障の原因となることがあります。
耐熱性の高いモデルを選び、適度な使用を心掛けましょう。
スマートウォッチはスマホに比べて高温に強い設計となっていますが、それでも長時間の使用は避けるべきです。
特に、バンドや本体が高温にさらされると、皮膚にダメージを与える可能性があります。