MySauna
屋外用サウナの特徴
屋外に設置可能な高品質サウナ。MySauna。
戸建て、マンション、旅館等、全国幅広く導入しております。サイズ変更、カスタマイズ、オプションも豊富です。
My Saunaは、上質の国産木材を使用し、国内の工場で製造した様々なモデルの自宅・家庭用サウナを販売しています。自宅で手軽に楽しめる組み立て式の家庭用サウナです。
屋外用サウナ一覧
その他サイズ・カスタマイズは
お問い合わせください
特徴

LEDライトによる間接照明でムーディな雰囲気に。

給排気口も完備。お好みで閉じることも可能です。

底板があるため、清掃もしやすく、お部屋のフローリングへの影響は出ません。

座面は2段になっており、足元まで温度が均一です。

操作パネルは操作しやすく、温度調節やオンオフタイマーを完備しています。
内装材

国産ヒノキ材
<内外装壁>
耐湿性や耐久性が高く、シロアリなどの害虫にも強い。香りが良いことも特徴として挙げられます。

防火ボード
<壁面断面・防火ボード>
火災・シロアリに強く、湿気を通し腐りにくい材質です。

グラスウール
<壁面断面・断熱材>
断熱・不燃・耐火性に優れ、防虫対策にもなります。

エコカラット LIXIL
<ストーブ周り不燃材>
「調湿」「消臭」「有害物質吸着」の効果があり、不燃材ですのでサウナとの相性が抜群です。
付属品

桶と柄杓

ロウリュ反射板

サウナヒータ―下トレイ

サウナストーン
オプション一覧
青枠はオプションの導入事例です。

ドアガラスタブレットオプション
¥55,000(税込)
ドアの外側にタブレットを立て掛けて中から動画を見れるようにするオプションです。
- ドアガラスタブレット窓

Bluetoothスピーカーオプション
¥55,000(税込)
音楽をサウナ内で全身で感じることができます。
- Bluetoothスピーカー

前面ガラス張りオプション
¥165,000~(税込)
フロントパネルを全てガラス仕様に。サウナがインテリアとしてもおしゃれに見栄えします。
- 前面ガラス張り

ガラス窓オプション
¥110,000(税込)
熱効率を意識しながらも窓の解放感も欲しい方にお勧め。側面パネルに窓を付けることも可能。
- ガラス窓

サイズカスタムオプション
¥33,000~(税込)
1mm単位で、幅・奥行・高さの調整が可能。お客様のご嗜好のサイズに。
- サイズカスタム

テレビ土台オプション
¥110,000(税込)
テレビを置けるように土台をご用意します。事前にテレビの仕様を仰って頂ければ配線の繋ぎなどもサポート可能。
- テレビ土台

リクライニングチェアオプション
(屋内・屋外3-4人用以上)
¥110,000(税込)
座り心地を追求したリクライニングチェア仕様です。温度を全身で感じやすくなります。サウナ利用以外の時も、檜の香りを感じながら、動画や本を読む場所としてお楽しみ頂けます。
- リクライニングチェア

ステンレス扉オプション
¥220,000(税込)
ビルトインをご希望の方やお風呂場と隣接した場所にサウナを設置する場合などの際に、弊社特注のステンレス扉のご用意が可能でございます。気密性が高いことや、木材扉だと水の影響にて腐食の心配が発生することなどを解決することができます。
- ステンレス扉
塗装オプション色見本

屋外用サウナ人気商品ランキング
屋外用サウナに関する
よくある質問
- 屋外用サウナのメンテナンスは必要ですか?
-
サウナマットを敷いて頂き、使用後は乾拭きしていただけますと幸いです。
年に1度防腐塗料を上塗りしていただけますとより長持ちしやすいです。
- 国産と海外製品は何が違いますか?
-
国産は海外産と比較して、社会情勢による輸入リスクがないため、安定して短納期での供給が可能となります。
また、日本の職人の製作する製作物は一般的に高い品質を提供しているものと定評がございます。
国産のヒノキは世界的にも最高品質の建築資材としても評価されております。
- 配送はどのような形で届きますか?
-
完成品をユニック車にて配送し、設置するパターンと、資材を配送し現地組み立てをするパターンの2通りございます。
完成品配送の場合は、1時間で終わります。
現地組み立ての場合は、作業は1日掛かります。
- ランニングコスト(維持費)はどれくらいかかりますか?
- 薪ストーブ
1時間あたり1~2kgの薪が必要となります。コストは購入元にもよりますが、約500~1,000円/h 程度です。(着火材等は除く)。
燃焼開始から30分~60分程度で、十分な温度まで暖まります。(薪の乾燥度合いや、外気温によって変わります)
電気ストーブ
200vで5.7kwのストーブを利用する場合、東京電力でおおよそ140円/h~となります。
ただし、初期に200Vの配線工事を行う必要があります。なお、燃焼開始から30分程度で、十分な温度まで暖まります。
また、電気容量の増量工事も必要になる場合が多いです。