結論から言えば、コンタクトレンズをつけたままサウナに入ることは可能です。
ただし、レンズの種類や目の乾燥の程度によって注意が必要です。
種類によって扱いが異なる
ソフトコンタクトレンズは目に密着するため、比較的サウナでも使用しやすいと言われています。
高温多湿な環境では乾燥しにくい特徴がありますが、目が乾燥しやすい方は注意が必要です。
特に長時間の使用や高温のサウナでは、乾燥が原因で不快感を覚えることがあります。
一方、ハードコンタクトレンズはソフトレンズに比べて乾燥しやすく、サウナのような高温環境ではレンズがずれたり外れやすくなります。
また、目が乾燥すると異物感が強くなるため、ハードコンタクトレンズを使用している場合は、必要に応じて外すことを検討するのが望ましいでしょう。
サウナでコンタクトレンズをつけるリスク
- 乾燥による不快感
サウナ内の高温環境では目の水分が蒸発しやすくなり、乾燥による不快感や異物感を感じることがあります。
特に、目が乾燥しやすい人や長時間サウナに入る場合は要注意です。
- レンズの変形・ずれや外れ
ソフトコンタクトレンズは熱に強い素材でできていますが、極端な高温に長時間さらされると、わずかながら変形する可能性があります。
これにより視界のぼやけや目の違和感を引き起こすことがあります。
またハードコンタクトレンズの場合、目が乾燥するとレンズがずれたり外れやすくなります。
特にサウナから出た後に急激に目をこすったりする行為は避けましょう。
- 目の充血や炎症
乾燥や温度の影響で目が充血しやすくなるほか、サウナでの雑菌や汗が目に入ることで炎症を引き起こす可能性もあります。
ミストサウナや岩盤浴でのコンタクトレンズの使用はOK?
ミストサウナや岩盤浴は、サウナと比較して温度が低く、湿度が高いため、目やコンタクトレンズへの負担は少ない環境です。
そのため、基本的にはソフトコンタクトレンズであれば問題なく使用できますがいくつか使用に際して注意が必要です。
まずはじめに、ミストサウナでは湿度が高いため、レンズの表面に水滴がつくことがあります。
この場合、視界が一時的にぼやけることがありますが、慌てて目をこすらないようにしましょう。
また岩盤浴では横になる時間が長いため、目が乾燥しやすくなります。
こまめに目薬を使用して、目の潤いを保つことをおすすめします。
お風呂やプールでのコンタクトレンズ着用について
お風呂やプールでのコンタクトレンズ使用は、サウナに比べてリスクが高いとされています。
特に不特定多数の人が利用する施設のお風呂やプールの水には雑菌が多く含まれており、コンタクトレンズに付着すると感染症の原因となります。
また、水中ではレンズが外れやすくなるため、紛失のリスクも高まります。
こうしたリスクを鑑みてお風呂屋プールでのコンタクトレンズの使用は避けたほうがよいでしょう。