サウナで現れる『あまみ』とは?原因と対策、正しいサウナの楽しみ方

サウナ あまみ

サウナに入ると、肌に赤い模様が浮かび上がるのを見たことはありませんか?
この現象は「あまみ」と呼ばれ、サウナ初心者からよく寄せられる疑問の一つです。
見た目が火傷のように感じられることもありますが、実際には健康に悪い影響はございません。
本記事では、「あまみ」がどのようにして現れるのか、その原因や対策、さらにサウナを安全かつ効果的に楽しむ方法について解説いたします。
サウナライフをより快適にするための知識を身につけましょう。

サウナで出る「あまみ」とは何か?

サウナ愛好家の間で、「あまみ」は「ととのった証」として知られています。
サウナの刺激により、自律神経が活性化され、「動静脈吻合」と呼ばれる体温調整のための血管が開くことが原因です。
「あまみ」がどのようにして出るのか、そのメカニズムとあまみが出やすい人の特徴について詳しく解説します。

あまみが出る理由とその正体

「あまみ」とは、サウナや水風呂を繰り返すことで体に現れる赤い斑点状の現象で、医学的には「動静脈吻合(AVA)」と呼ばれております。
これは、体温調節のために動脈と静脈が直接つながり、血液を効率よく循環させる仕組みです。
通常、血液は毛細血管を通じて流れますが、サウナの高温により血流が活発になると、動脈から静脈に直接血液が流れることで体温を下げようとします。
特にサウナで血行が良くなり、水風呂で血管が一時的に収縮し、その後の外気浴で再び血管が拡張すると、この「あまみ」が現れます。
この現象を初めて見る方は、赤い斑点を火傷のように見て不安に感じるかもしれませんが、実際には痛みや痒みは全くなく、心配の必要はございません。 あまみは、自律神経が正常に働いている証拠でもあるのです。

あまみが出やすい人とその条件

あまみが出やすい人は、自律神経が正常に機能している証拠です。
血管の開閉がスムーズに行われているため、体温調節機能が適切に働き、あまみが現れやすくなります。
特に、サウナと水風呂の温度差が大きいと、応答の遅い毛細血管と応答の早い動静脈吻合による血流量の違いにより、あまみが顕著に現れます。
この現象は人によって異なり、体質や体調によってあまみが出やすいかどうかが決まります。
また、最近ではスマートウォッチなどで心拍数や脈拍を測定することで、自分の血流の変化を把握しやすくなり、あまみが出る条件を確認することが可能です。
自分の体調や反応に応じて、サウナと水風呂、外気浴の時間を温度や心拍数に応じて調整することで、よりリラックスしながらサウナを楽しむことができるでしょう。

あまみの健康影響と注意点

サウナで見られるあまみは、血管の開閉による一時的な現象です。
結論、体に悪影響を与えることはないので安心してください。
しかし、あまみが現れた際にどのように対応すればよいのか、またそれが危険なサインなのかについて知っておくことは大切です。

あまみは危険なのか?

上記でも述べたとおり、基本的に、あまみ自体は危険ではなく、むしろ体が正常に反応している証拠です。
あまみが出るのは、交感神経がしっかり働いており、血流が良好であることを示しています。
これは、サウナの高温環境と水風呂の急激な冷却作用により、血管が開閉を繰り返し、体温調節が適切に行われているためです。
しかし、無理に高温のサウナに長時間滞在したり、冷たい水風呂に急に長時間浸かると、体に過度の負担がかかることもあります。
特に、血管に過剰な負荷がかかると「血管炎」という血管内の炎症が起こることがあり、血液が血管から漏れ出るなどの症状を引き起こす可能性がございます。
血管炎が起こると、通常のあまみのようにすぐには消えず、炎症を伴うため、注意が必要です。
「あまみ」を出そうと、つい過酷な灼熱サウナ、極冷水風呂を求めたくなりますが、無理のない範囲で、適切な温度と時間で無理なくサウナを楽しみましょう。

サウナ 楽しむ

あまみが出た時の対処法

あまみが出た場合、通常は30分程度で自然に消えるので心配する必要はございません。
あまみが出るのは、体が温度変化に適応している証拠であり、通常は特に治療を必要としません。
しかし、あまみが30分以上続いたり、痛みや痒みを伴う場合は、血管に負担がかかりすぎている可能性があります。
このような場合は、無理せずサウナから出て体を休め、十分な水分を補給して体を冷やすことが大切です。
もし、赤い斑点が長引いて紫色に変色したり、炎症が続くようであれば、血管炎や他の健康問題の兆候かもしれません。
その場合は、早めに医師に相談することを検討する必要があります。
また、サウナの利用頻度や時間を見直し、体に負担をかけすぎないように調整することも重要です。

血管系が心配!?正しいサウナの入り方

サウナは、適切に利用すれば血管系の病気リスクを減らす効果があると言われています。
しかし、すでに血管にトラブルがある場合、サウナ利用には注意が必要です。
血管系の状態に不安がある方は、主治医に相談し、自分に合ったサウナの入り方を見つけることが大切です。
また、初心者や高温のサウナに慣れていない方は、100℃を超えるサウナや10℃を下回るシングル(グルシン)と呼ばれる極端に冷たい水風呂は避けましょう。
初心者におすすめの方法は、80〜100℃のサウナで5〜10分、水風呂(15〜18℃)に入り、心拍数が平常時に落ち着くまで外気浴でリラックスするプロセスを3セット行うことです。
このサイクルを守ることで、無理なく「ととのう」感覚を楽しめます。

サウナ後のスキンケア

サウナでのあまみは自然に消えるものの、サウナ後の肌は乾燥しやすく、外部刺激に敏感な状態になります。
特にドライサウナでは、汗と共に肌の水分が失われやすいため、適切な保湿ケアが欠かせません。
サウナ後には、ヒアルロン酸やセラミドを配合した保湿クリームで肌をしっかりケアすることが推奨されます。
ヒアルロン酸は保湿力に優れ、セラミドは皮膚のバリア機能をサポートするため、乾燥を防ぎつつ潤いを長時間保ちます。
さらに、ビタミンCを含んだ美容液を使用すると、抗酸化作用で肌を守りつつ、美白やコラーゲン生成を促進する効果も期待できます。
また、サウナ後に冷たいシャワーを浴びて毛穴を引き締めることで、肌の健康を保ちやすくなります。
日々のサウナ後にこうしたケアを取り入れることで、肌の潤いと弾力を保ちながら、リフレッシュ効果も最大限に引き出すことができます。

まとめ

サウナで現れる「あまみ」は、体が熱と冷たさに反応し、血液循環が促進されることで起こる自然な現象です。
見た目は火傷や肌トラブルのように感じられるかもしれませんが、実際には健康に悪影響を与えるものではなく、むしろ血管や自律神経が正常に働いている証拠です。
あまみを怖がらずにサウナを楽しむことができれば、心身のリフレッシュや血行促進といった多くの健康効果を得られます。
ただし、強すぎる刺激を求めて高温サウナや低温の水風呂に長時間入るのは避けましょう。
正しいサウナの入り方と適切なケアを心がければ、安心してサウナを継続できるでしょう。

忙しくてなかなかサウナに行く時間が取れない方や、スーパー銭湯が営業していない深夜や早朝にサウナに入りたいと思っている方、弊社の自宅サウナをご検討してみてはいかがでしょうか?
自宅にサウナがあれば、時間に縛られず、自分のペースでサウナを楽しむことができます。
朝早くリフレッシュしたいときや、仕事が終わって夜遅くにリラックスしたいときなど、24時間いつでも利用可能。
毎日の生活に無理なくサウナを取り入れることで、心身の健康を維持しやすくなり、より習慣化しやすいのが魅力です。

My Saunaの強み

アンケート結果

My Saunaの「自宅用サウナ」は、国産木材を使用し、国内の工場で製造された高品質なサウナを提供しており、「安心・安全」を第一に考えた設計で、お客様に最高の「ととのう」体験をお届けします。
また、充実したアフターサービス体制で、お客様のサウナライフをしっかりサポートします。
専門知識を持つスタッフが、お客様のニーズに合わせた最適なサウナをご提案いたします。
ぜひお気軽にMy Saunaへご相談ください。

人気の記事

よく読まれているページ

電話 LINE WEBメール